
召喚魔法は【聖なる審判】
属性は聖で効果は敵全体。ステータス変化効果はありません。
山岳地帯にガショーンと出現し、16本の光を放ち、敵を貫きます。
聖属性はどんな敵にも効果的なので(ごく限られたボス敵だけは軽減されます)使い勝手は良いはず…はず、というのは私自身があまり召喚した記憶がないからで…。(見た目がまんま機械で味気なく、正直あまり好きではないG.F.だからで…)
G.F.アレクサンダーの入手方法


入手場所はガーデン交戦時の、ガルバディアガーデン大講堂。
自称魔女の騎士のサイファーがイデアの前に立ち、戦いを挑んできますので、まずは彼とバトルをしなくてはなりません。
サイファーを倒したらイデアとの戦闘が始まります。
この2回目のイデアとのバトル中に、イデアから必ずドローする事!
ここで入手するのを忘れると、二度とG.F.アレクサンダーを手に入れる事ができなくなりますので、注意が必要です!
アレクサンダーの召喚シーン



ごめんやで
アレクサンダーが覚えるアビリティ一覧
| アビリティ名(必要なアビリティポイント) | 修得条件 | 
| 精神J | 修得済み | 
| 属性攻撃J×2 | 修得済み | 
| アビリティ×3 | 修得済み | 
| まほう | 修得済み | 
| G.F. | 修得済み | 
| ドロー | 修得済み | 
| アイテム | 修得済み | 
| 属性攻撃J(160) | ー | 
| 属性攻撃J×4(180) | ー | 
| そせい(200) | ー | 
| 精神+20%(60) | ー | 
| 精神+40%(120) | 精神+20%を修得で出現 | 
| くすりのちしき(200) | ー | 
| 薬レベルアップ(120) | くすりのちしきを修得で出現 | 
| 召喚魔法+10%(40) | ー | 
| 召喚魔法+20%(70) | 召喚魔法+10%を修得で出現 | 
| 召喚魔法+30%(140) | 召喚魔法+20%を修得で出現 | 
| GFHP+10%(40) | ー | 
| GFHP+20%(70) | GFHP+10%を修得で出現 | 
| GFHP+30%(140) | GFHP+20%を修得で出現 | 
| おうえん(10) | ー | 
| 上クラス魔法精製(60) | ー | 
おうえん習得後
応援可能時間は22.1秒、目標倍率230%を目指して、 ボタンをポチポチ押して、おうえんするのです!
ボタンをポチポチ押して、おうえんするのです!
龍型のG.F.なのでおうえんにも力が入りますね!
アレクサンダーの固有アビリティ
アレクサンダーの固有アビリティは以下の4つです。
- そせい
- くすりのちしき
- 薬レベルアップ
- 上クラス魔法精製
そせい
「そせい」は単体を蘇生させ、HPを全回復させるアビリティです。
アレイズと同じ効果ですね。
アイテム「フェニックスの魂」で、他のG.F.単体も「そせい」を習得可能となります。
フェニックスの魂の入手方法
- フェニックスのカード1枚を「カード変化」→フェニックスの魂3個精製。
- フェニックスの羽20枚を「GF能力薬精製」→フェニックスの魂1個精製。
ちなみに…
フェニックスの尾50枚を「薬レベルUP」 →メガフェニックス1個精製。
メガフェニックス3枚を「道具精製」→フェニックスの羽1枚精製。
なので、フェニックスの魂はフェニックスの尾から作るとなると、合計でなんと3000枚もフェニックスの尾がいるという算段ですね…。
くすりのちしき
「くすりのちしき」は、バトル中回復や蘇生アイテムを使用した時、HP回復量が2倍になるアビリティです。
アイテム「医術の心得」で、他のG.F.単体も「くすりのちしき」を習得可能となります。
医術の心得の入手方法
- リヴァイアサンのカード1枚を「カード変化」→医術の心得3個精製。
- エリクサー10個を「GF能力薬精製」→医術の心得1個精製。
薬レベルアップ
「薬レベルアップ」は回復アイテムや万能薬、フェニックスの尾、万能薬、英雄の薬などから、より効果の高いアイテムを精製できるアビリティ。
例えば…
英雄の薬10個を「薬レべルアップ」→聖戦の薬試作型1個精製。
聖戦の薬試作型10個を「薬レべルアップ」→聖戦の薬1個精製。
という感じで、よりハイレベルのアイテムを作ることが出来るのです。
上クラス魔法精製
「上クラス魔法精製」はケアルラやダブルなどの中クラス魔法から、ケアルガやトリプルのように上クラスの魔法を精製できるアビリティです。
アレクンダーのレベルによる能力値
| LV | HP | 攻撃力 | 
| 初期値(LV25) | 1925 | 1350 | 
| 中間値(LV50) | 3650 | 2298 | 
| 最大値(LV100) | 7250 | 4188 | 
アレクサンダーとの相性を上げるには

G.F.とキャラクターの間には相性があります
相性をを上げると、召喚時間が短くなります。
- 相性0=16.8秒
- 相性500=10.2秒
- 相性1000=2.8秒
よく召喚するG.F.なら相性を上げておくのも手ですが、こっちの相性を上げれば、あっちが下がる…のように、G.F.同士の相性によっても変化が出てしまうので、あんまり特定のG.F.ばかり贔屓しないように。
デメリットなく、全G.Fの相性を上げる方法もある
- アイテムラブラブGを使う
- G.F.エデンを召喚する
エデンを召喚すれば、エデンとの相性は2、他のG.F.との相性も1上がります。
ただ、ご存知、彼の変出はとってもとってもと~っても長いので、演出視聴のご褒美なのかもしれませんね。
G.F.との相性を上げる方法とデメリット
| 方法 | 相性が上がるG.F. | 上昇値 | デメリット | 
| G.F.を召喚する | 召喚したG.F. | 20 | 他のG.F.との相性が1~2減少 属性が対立するG.F.なら10減少 | 
| 特定の魔法を使う | 対応したG.F. | 1~3 | 魔法の効果と対立する G.F.との相性が1~2減少 | 
| 特定のアイテムを使う | 対応したG.F. | 1~3 | 他のG.F.との相性が1~2減少 | 
| ラブラブGを使う | 所持G.F.すべて | 20 | なし | 
アレクサンダーとの相性に関する一覧表
| 相性を上げる | 相性を下げる | |
| 魔法 | ケアルガ・リジョネ・レイズ アレイズ・ホーリー | バイオ | 
| アイテム | 月の石 | なし | 
| G.F. | なし | グラシャラボラス | 
聖なる者だもんね…グラシャラボラス嫌いだよね~と、すごく納得してみたり。
個人的感想
機械系の見てくれの召喚獣のたぐいはあまり全くと言っていいほど興味がないので、アビリティの「そせい」をよく使っておきながら、召喚シーンもあんまり覚えていない。
というか、今回の記事にまとめることで改めて見直して、こんなんだったんだな~と改めて思ったくらいに印象が薄いG.F.。
漫画もネタに困るくらいなので、一番最後のUPになるかもしれません。

