依頼札って何?
まずは依頼札について。
依頼札は新しく刀剣男士を「鍛刀」する時に必要なアイテムです。
依頼札の入手方法には3通りあります。
- 日課の任務達成での入手
- 合戦場での入手
- 遠征での入手
ここで重要になって来るのが、遠征での入手です。
遠征が終了し、刀剣男士が帰還時に大成功であるときのみ依頼札を入手することが出来るのですが、それには条件があります。
この記事では依頼札を入手出来る合戦場や、遠征で大成功を得るための条件などを詳しく書いておりますので、依頼札収集の参考にしていただけたらと思います。
依頼札を入手する
先にも触れましたが、依頼札の入手方法は3通りあります。
日課の任務達成での入手
ログインをして、以下の任務を達成する。
- 敵部隊に勝利せよ達成で1枚入手。
- ボスに勝利せよ達成で1枚入手。
- 鍛刀を3回実施=鍛刀1回につき1枚入手(鍛刀は1回鍛刀ごとに依頼札が1枚必要ですので、依頼札集めというよりは資源集めと考えて)※依頼札が1回鍛刀につき1枚消費されますので、3回以上鍛刀をしてしまうと減りますので注意
これらの任務達成で、合計5枚の依頼札を入手出来ているように思いますが、実際鍛刀で3枚使用するので、毎日の日課で実質每日2枚依頼札が入手出来る計算。
合戦場での入手
依頼札が入手出来る合戦場は、以下の4つ。
- 2ー4 「江戸の記憶」大阪(大阪冬の陣)
- 3ー2 「本能寺」
- 4ー1 「戦国の記憶」長篠
- 4-4 「戦国の記憶」京都(椿寺)
画像の赤丸がついているマスを踏むと、依頼札を入手する事ができます。
4-1「戦国の記憶」長篠では編成に大太刀がいると、最初の分岐は必ず下のルートになりますので、この合戦場を選択するなら編成には大太刀を入れておきましょう。
鬼畜周回をするなら4-1。
大太刀を部隊に入れて出陣、依頼札マスを踏むルートでも、下のルートに進むルートでも、2戦したら帰城。
その繰り返しをする。
結果、刀剣男士の疲労度は貯まり、真っ赤っか部隊になってしまうけれど、少しばかりは時間の短縮になります。
依頼札を入手するのに少しでも時間を削って、より多くの札の入手を~!という審神者様はその方法もありかと。
疲労度貯まる度部隊編成変えて…という方法だと、かえって時間がかかるので、心を鬼にして編成を変えずに周回する。
ただ、ほんとに疲労度で真っ赤っか部隊になっちゃって忍びないので、あまりおすすめはしません。
(やったことある鬼畜審神者のワタクシ)
遠征での入手
依頼札が入手出来る遠征は、以下の4つ。
- 2-3 「享保の大飢饉」2時間(太刀1以上・合計レベル80以上必要)
- 3-1 「美濃国の決戦」4時間(合計レベル110以上:編成自由)
- 4-1 「長篠城攻城作戦」2時間(合計レベル150以上:編成自由)
- 5-4 「奥州合戦」24時間(合計レベル300以上:編成自由)
依頼札収集目的なら、必然と5-4以外となるかと。
帰還時大成功参考画像
このように遠征で大成功で帰還すると入手できる資源が1.5倍になり、上の遠征場所であれば、依頼札を入手する事ができます。
遠征で大成功するためにすべき事
大成功をゲットするためには、編成部隊全員がコンディション値MAX状態である必要があります。
刀剣男士のコンディション値は、今現在では数値としてどこにも表示されることは有りません。
確認する方法ないんじゃ、対処できないじゃない?と思うかもしれませんが、大まかな確認方法はあります。
※100%確実では有りません
それは、アイテムで調べる方法です。
コンディション値をアイテムで調べる
上の画像のように皆桜が舞っている状態。
コンディション値十分かと思いきや、下の便利道具をクリックすると…
このように使えるアイテムに赤表示が出ます。
この時、一口団子以外のアイテムは「使う」をクリックした時点で消費されてしまいますので、注意が必要です!
誰がコンディション値がMAXでないか調べるために、まず一口団子を「使う」を選択します。
そうすると上の画像のように、コンディションMAXでない子の「使う」ボタンが赤く表示されます。
ここで改めて「使う」を選択すると、一口団子は消費されます。
アイテムを使った薬研藤四郎の「使う」ボタンの赤表示は外れ、これで彼のコンディション値は限りなくMAXに近くなりました。
限りなくMAXと記入しているのは、この方法で遠征させた時に大成功にならなかった時がありましたので、100%確実な方法ではないということだけ覚えておいていただけたらと思います。
あと、一口団子は課金アイテムなので、イベント等などの報酬として入手していない限りはお持ちでないと思います。
アイテムで調べる方法をお持ちでない方、もしくはコンディション値MAXとか面倒くさいし、よくわからん…という審神者様は
- 1‐1函館の合戦場に単騎出陣で3~4回周回して桜付けしてから遠征に行く。
- 遠征を2回行って戻ったら、またコンディション値MAXにしないといけないので、再び1-1の単騎出陣をする(この時の回数は1回でも十分)
この繰り返しをすると良いかと。
これは面倒だぁ~と思うのであれば、取り敢えず「桜が付いた状態で遠征に行く」でも、確実とは言えませんが、大成功の確率は上がると思います。
遠征部隊は極力少なめ編成を心がける
遠征で大成功で帰還するためには、部隊編成の子達皆桜が付いた状態、かつコンディション値MAXである事。
なので、極力少人数で遠征のための条件を満たす必要があります。
あまり人数揃えて遠征に行かせると、部隊皆のコンディション値をMAX管理するのは一苦労ですので。
大成功で帰還すれば入手出来る資源材の数も1.5倍になるので、コンディション値を上げるための出陣は面倒臭がらずにしたほうがよろしいかと。
課金なるべくしなくて良いように、每日こつこつ積み重ねるのはとても大事だと思います。

来たるべき鍛刀キャンペーンのために、地道に収集と参りましょう!