刀剣乱舞イベント【江戸城潜入捜査】
イベント期間は2020年6月16日(火)~2020年6月30日(火)12時59分まで。
2020年6月30日をもって終了いたしました。
2020年10月度の【江戸城潜入調査】の記事はこちらを御覧ください!
-
-
2020年10月:刀剣乱舞イベント「江戸城潜入調査」攻略
刀剣乱舞イベント【江戸城潜入捜査】 イベント期間は2020年10月20日(火)~202 ...
続きを見る
こちらは「江戸城内を潜入調査して鍵を集め、宝箱を開放する」事が目的のイベント。
宝箱には様々なアイテムが入っておりますので、毎日コツコツ鍵を集めてまいりましょう!
行動回数は朝夕3回ずつ。
今回のイベントは、小判で行動回数を回復する事ができます。
私の目標は全宝箱開放。
現在資源もカンスト間近なので、全宝箱の開放後課金アイテム「宝箱初期化手形」を購入して、もう一度1からプレイする気力はないかなぁ…。
イベントで入手出来る刀剣男士は
今回のイベントで入手できる刀剣男士はメインの「南泉一文字」と「千子村正」の二振りです。
「千子村正」は宝物庫・三から、「南泉一文字」は宝物庫・四の120個の宝箱のいずれかより入手する事が出来ます。
2週間のイベントですが、以前より鍵の入手数は増えていると体感しておりますので、先ずは全宝箱開封より、宝物庫・四を開放することを目指して宝箱を開けていけば、「南泉一文字」入手は可能だと思います。

超難マップのみで鍵集め、3個の通行手形を使って得る鍵数はだいたい50~60個。
1日110個鍵を入手したとすると、宝箱22個開けれる計算ですね。
イベント期間中開けれる宝箱は、22(1日で開けれる予想宝箱個数)×14(イベント日数)=308個。
4つの宝物庫の宝箱合計が300個なので、課金する事なくぎりぎり全部の宝箱を開れる計算ですね。

「南泉一文字」は現在では鍛刀で入手できないので、これを機にお迎え致しましょう!
便利な課金アイテム、どんな効果があるの?
先に課金する事なくほぼ入手出来ると思いますよー!と書きましたが、マップの進め方が苦手な方もいると思います。
そんな方には便利アイテムとしての課金アイテムを使うという手段もあるかと。
江戸城潜入調査専用の課金アイテムは以下の3種類です。
宝箱初期化手形
宝箱を全て未開封状態に戻し、開封に必要な鍵を1減らします。
本来、宝物庫の宝箱は5つの鍵で1つ開放できます。
この宝箱初期化手形を1つ使うごとに、宝箱開封必要鍵数が1つずつ減らせるといういうアイテムなんですね。
宝箱初期化手形 | 宝箱開封に必要な鍵の個数 |
未使用 | 5個 |
1個使用 | 4個 |
2個使用 | 3個 |
3個使用 | 2個 |
4個使用 | 1個 |
1つ1200DMMPで購入可能(イベント中4個まで購入可能)
※開封に必要な鍵を一つ減らしてくれる効果がプラスされました、その分お値段が倍になっちゃって…あらあら、まぁまぁ。
調査道具一式
使用することで通行手形を消費することなく、江戸城潜入調査に出陣出来ます。
鍵マスの位置がわかるようになり、入手出来る鍵の数が2倍になります。
※ただし敵マスにて入手した鍵は2倍にはならない。
このアイテムを使って出陣した際、敗北や撤退による帰城でも、入手した鍵を失うことなく全て持ち帰ることが出来るのが大きな特徴です。
日替わり割引1個120DMMP・2個めから通常価格180DMMP
10個セット1500DMMPで購入可能
梅干し
行動回数を1だけ回復するアイテム。
5個セット120DMMP・22個セット480DMMPで購入可能
いずれのアイテムもイベント終了後には削除されてしまいますので、購入した方は御注意ください。
「江戸城潜入捜査」遊び方
「江戸城潜入調査」アイコンクリックでイベントに入れます。
通行手形一つを消費、難易度の違う4つのマップから一つを選択して出陣します。
通行手形は3個あり、毎日5時と17時に補充されます。
マップは4つありますが、初回は難易度・易しか選択出来ません。
難易度・易のボスマス撃破で次の難易度・普が開放。
その他のマップも同様に、ボス撃破で次のマップが開放されていきます。
一度開放されたマップはいつでも選択が可能となります。
もちろん難易度の高いほうがマップ内のマスの数も多く、鍵の入手チャンスは上がります。
超難マップで鍵を集めよう
マップと難易度は上の画像にて。
難易度・超難のマップでも大阪城99階の敵のように強くはないので、そこまで苦戦することはないかと思います。
上の画像は検証部隊として適当に編隊して、超難マップに数回挑んでみた状態のものです。
画像ではレベルが上っていますが、源清麿と水心子正秀の2振りは最初どちらもレベル1でしたし、松井江は刀装付け忘れての出陣でした。
こんな状態でも超難マップをクリアする事ができましたので参考までに。
刀剣男子の破壊はある?
今回のイベントでは刀剣の破壊はなく、戦闘不能となった刀剣男士は自動的に編隊より離脱します。
練度がそこそこの部隊ならば簡単には重傷者は出ない。
万が一重傷者が出ても、重傷者は戦線離脱となって残りの刀剣達で進軍できる。
よっぽどのことがない限り全滅で途中帰城…せっかく手に入れた鍵をすべて失う…なんてことにはならないかと思いますが、強制帰城の条件も念の為に書いておきますね。
強制帰城の条件
- 部隊全員が生存0の重傷で戦線離脱してしまった時
- 部隊長が重傷になった時
- 敵部隊に敗北
強制帰城になると、そのマップで入手した鍵はすべて失います(途中帰城も同様です)
※ただし課金アイテム「調査道具一式」使用していた場合は鍵を持ち帰ることが出来ます。
重傷で戦線離脱した刀剣男士はどうなるの?
戦線離脱した刀剣男士は、帰城すると手入れすることなく回復しますので安心ですね。
戦闘時に失った刀装も復活します。
ただし、疲労度は溜まります。
江戸城潜入調査で制限されること
城壁・門・廊下での戦闘
馬の効果は無効となり、大太刀と薙刀の攻撃は単体攻撃となる。
装備可能だが、刀装の弓兵と投石兵は攻撃は行わない。
銃のみ攻撃可能。
広間での戦闘
馬の効果は無効となり、大太刀と薙刀の攻撃は単体攻撃となる。
装備可能だが、刀装の弓兵と投石兵・銃兵は攻撃は行わない。
行動回数を常に気にしよう!
このイベントは何よりも、鍵を持ち帰ることが重要です。
各マップには初期行動回数が設定されており、この行動回数を消費して自身で進むマスを選び、進んでいきます。
- 難易度・易=初期行動回数5回
- 難易度:普=初期行動回数5回
- 難易度・難=初期行動回数6回
- 難易度・超難=初期行動回数6回
敵マスを踏み、戦闘で勝利した時、ランダムで行動開始数が回復することがあります。
戦闘でランダムで復活する行動回数と初期行動回数を上手にやりくりして、ボスマスまで進みましょう!
行動回数が0になったしまった場合
進むマスが空マスや鍵マスが続いたり、戦闘後にも行動回数が復活しない場合、行動回数が0になってしまう事があります。
0になった行動回数を復活するには、課金アイテムの「梅干し」を使用するしか方法がありません。
梅干しを1つ使用することにより、1回行動回数を復活させることが出来ます。
※梅干しはマップ上でも購入が可能で、一度の出陣で5個まで使用可能。
アイテムを使わず行動回数が0のままの進軍は出来ませんので、強制的に帰城となります。
その際、マップ内で入手した鍵はすべて失ってしまいます。
マスの種類
マスは空マス・鍵マス・敵マス・ボスマスがあります。
- 空マス=行動回数消費のみで何も起こりません。
- 鍵マス=鍵を4つ入手できます。
- 敵マス=敵と戦闘が始まります。
行動回数が回復したり鍵を入手することがあります。 - ボスマス=マップの最奥の敵です。
このボスを倒して帰城する事で、マップで入手した鍵を持ち帰ることが出来ます。
一度行軍したマスは戻ることも出来ますが、行動回数は1回消費され、空マス同様何もおこりません。
通行手形は小判で補充可能
通行手形は3回使い切ったら小判300枚にて補充が可能。
先の大阪城穴掘りイベントで少し増えましたが、無駄使いしないように、時間と相談して補充したいと思います。
宝箱を開けて次の宝物庫の鍵をゲットしよう
入手した鍵は5個で一つの宝箱を開けることが出来ます。
宝物庫は全部で4つ。
宝物庫によって宝箱の数に違いがあり、そのいずれかの宝箱には次の宝物庫を開けるための鍵が入っています。
- 宝物庫・一の宝箱の総数=30個
- 宝物庫・二の宝箱の総数=60個
- 宝物庫・三の宝箱の総数=90個
- 宝物庫・四の宝箱の総数=120個(南泉一文字入手チャンス)
宝物庫の鍵入手で次の宝物庫が開放。
新しい宝物庫を開放したら、それまで開けていた宝物庫に未開封の宝箱があっても、次の宝物庫の宝箱を開けることが出来ます。
宝物庫・四の宝箱のいずれかに「南泉一文字」が隠されています。
江戸城潜入調査で鍵を集めて、いそいそと宝箱を開けていきましょう!
いつものことながら地道な作業です…。
入手可能なアイテム一覧
宝箱の中身は資源や御札やアイテムなど様々。
極修業に必要な一式も入手出来るので、頑張って全部開けたいですね!
宝物庫・一
報酬 | 封入数 |
宝物庫・二の鍵 | 1個 |
梅干し | 1個 |
小判×150 | 2個 |
木炭×100 | 5個 |
玉鋼×100 | 5個 |
冷却材×100 | 5個 |
研石×100 | 5個 |
依頼札 | 2個 |
手伝い札 | 2個 |
仙人団子 | 1個 |
お守り | 1個 |
宝物庫・二
報酬 | 封入数 |
宝物庫・三の鍵 | 1個 |
旅道具 | 1個 |
小判×150 | 5個 |
木炭×100 | 10個 |
玉鋼×100 | 10個 |
冷却材×100 | 10個 |
研石×100 | 10個 |
依頼札 | 6個 |
手伝い札 | 6個 |
梅干し | 1個 |
宝物庫・三
報酬 | 封入数 |
千子村正 | 1振 |
宝物庫・四の鍵 | 1個 |
旅裝束 | 1個 |
小判×150 | 5個 |
木炭×100
木炭×200 |
9個
5個 |
玉鋼×100
玉鋼×200 |
9個
5個 |
冷却材×100
冷却材×200 |
9個
5個 |
研石×100
研石×200 |
9個
5個 |
依頼札 | 5個 |
手伝い札 | 5個 |
梅干し | 1個 |
投石兵・特上 | 1個 |
槍兵・特上 | 1個 |
軽歩兵・特上 | 1個 |
重歩兵・特上 | 1個 |
盾兵・特上 | 1個 |
軽騎兵・特上 | 1個 |
重騎兵・特上 | 1個 |
精鋭兵・特上 | 1個 |
弓兵・特上 | 1個 |
銃兵・特上 | 1個 |
蘇言機 | 1個 |
御札・梅 | 1個 |
御札・竹 | 1個 |
小判箱・小 | 1個 |
小判箱・中 | 1個 |
宝物庫・四
報酬 | 封入数 |
南泉一文字 | 1振 |
手紙一式 | 1個 |
梅干し | 1個 |
小判×150 | 10個 |
木炭×100
木炭×200 |
5個
15個 |
玉鋼×100
玉鋼×200 |
5個
15個 |
冷却材×100
冷却材×200 |
5個
15個 |
研石×100
研石×200 |
5個
15個 |
依頼札 | 6個 |
手伝い札 | 6個 |
投石兵・特上 | 1個 |
槍兵・特上 | 1個 |
軽歩兵・特上 | 1個 |
重歩兵・特上 | 1個 |
盾兵・特上 | 1個 |
軽騎兵・特上 | 1個 |
重騎兵・特上 | 1個 |
精鋭兵・特上 | 1個 |
弓兵・特上 | 1個 |
銃兵・特上 | 1個 |
蘇言機 | 1個 |
御札・松 | 1個 |
幕の内弁当 | 1個 |
小判箱・中 | 1個 |
小判箱・大 | 1個 |
有り難いことにアイテムもりもりですね!
刀剣乱舞イベント「江戸城潜入調査」私の攻略の仕方
このイベントはとにかく鍵を持ち帰ることが重要なので、必ず鍵の入手チャンスが多い超難マップで周回します。ルートは画像のように右からで赤線のルートで進みます。
初回の行動数が6回なので、ここまでで行動回数に追加がなければこの時点で入手した鍵の数が少なくても、そのまま1のマスからボスマスに進みます。
この時は行動回数に追加があって残り6回。
なのでオレンジ色のルートでボスマスを目指します。途中さらに行動回数の追加があれば、ジグザグにマスを踏むように進みます。
もしこの画像の残り回数が5だった場合は、3のルートを通ってボスマスに進みます。
大事なのは行動回数以上かかるルートを通らないこと。
ボスマスにたどり着いて少しでも鍵を持ち帰ることです。
もちろん運悪く行動回数4回使って進んだ道に空マス・もしくは敵マス発生するも行動回数追加なし。
入手鍵数0のままだとボスマス撃破してもせいぜい2個か3個しか入手できない…そんな状態ならば、行動回数以上かかるルートを選択してもいいとは思いますが、私は2個でも確実に手に入るルートを選択すると思います。
宝箱から入手した「梅干し」を持っている時だけ欲張って行動回数以上のルートを通る場合があります。
欲張った結果が上の画像です。
ボスマス付近で行動回数追加が多発して、結局梅干しを使うことなく獲得鍵数は27個、そしてこのままボスマスに到達しても、2回も行動回数が余ります。
踏んでないマスが3個あるので、もったいないことをしましたが、結果論ですからね…。
この辺は各審神者さんの選択次第。
余談ですが

鍛刀チャレンジとか、まれに入手のイベントはどうも分が悪いというか…。たいてい入手できないで終わるので、イベント終了後はもちろん達成感はなく、疲労感とそして、頑張れば頑張ったぶんのがっかり感が半端ないんですよね(;´Д`)
なにはともあれ審神者の皆様、宝箱全開放目指して頑張りましょうー!
刀剣男士「南泉一文字」無事入手
6月20日に無事「南泉一文字」を入手することが出来ました。
この時点での各宝物庫の残り宝箱数も、参考までに載せました。
入手までに開けた宝箱総数は87個。必要鍵数は435個でした。
今回は次の蔵の開放鍵入手運が良く、早々に宝物庫・四が開放できたのも良かった。
後はのんびりと、全部の宝箱を開放する為に引き続き鍵集め致します。
30日までに入手出来た鍵数によっては、宝箱初期化手形を1つ購入してもいいかな…と思っています。

イベント終了後の結果報告
2020年6月30日をもちまして刀剣乱舞イベント【江戸城潜入捜査】終了いたしました。
当本丸の結果報告を最後の締めくくりとして書かせていただきますね。
宝箱は無事全部開放済み。
もちろん「南泉一文字」と「千子村正」入手。
残りの鍵数は265個だった為、宝箱初期化手形の購入はしませんでした。
宝箱を全開放できたのが6月27日だったので、あとは鍵集めというよりレベリングメインで立ち回っていました。
おかげ様で、イベント開始時はレベル1だった「源清麿」と「水心子正秀」の2振りは、立派に仲良くレベル83にまで成長しました。
残念なのは、2振りとも真剣必殺は習得できず。

目的は達成できたので良しとします。
皆様もお疲れさまでした!
とはいえ…
