
召喚魔法は【ルビーの光】
属性はなしで効果は味方全体。ステータス変化効果はリフレクです。
地面に空いた穴よりひょこっと顔出し…周りを確認後、勢いよく空に飛び上がり、まばゆい光を額のルビーより発します。
やわらかな光は味方を包み込み、魔法を跳ね返してくれるバリアとなります。
G.F.カーバンクルの入手方法

デリングシティの大統領官邸屋内に潜入すると、2体のシュメルケと遭遇します。
リノアが危ない!とバトル発生ですが、この戦闘中に、忘れずにシュメルケからドローする事!
ここでドローし忘れてしまうと、二度と入手できなくなるので注意が必要です。
カーバンクル召喚シーン


召喚すると地面に小さな穴がポコっと空きます。
その穴からひょこっとカーバンクルが顔を出します。右見て左来て…
無事みたい…とうっ!とばかりに上空に飛び上がり、額のルビーから光を発します。
「ジョワッ!アレキサンダー!!!ライトでしゅ!」
というのは私の個人的な見解w
その光はバリアとなって味方をやさしく包み、敵の魔法攻撃から守ってくれるのです。
カーバンクルが覚えるアビリティ一覧
| アビリティ名(必要なアビリティポイント) | 修得条件 | 
| 体力J | 修得済み | 
| アビリティ×3 | 修得済み | 
| まほう | 修得済み | 
| G.F. | 修得済み | 
| ドロー | 修得済み | 
| アイテム | 修得済み | 
| HPJ(50) | ー | 
| HP+20%(60) | HPJを修得で出現 | 
| HP+40%(120) | HP+20%を修得で出現 | 
| 魔力J(50) | ー | 
| ST攻撃J(160) | 魔力Jを修得で出現 | 
| ST防御J(100) | ー | 
| ST防御J×2(130) | ST防御Jを修得で出現 | 
| 体力+20%(60) | ー | 
| 体力+40%(120) | 体力+20%を修得で出現 | 
| 体力ボーナス(100) | 速さ+40%を習得で出現 | 
| カウンター(200) | ー | 
| オートリフレク(250) | カウンターを習得で出現 | 
| GFHP+10%(40) | ー | 
| GFHP+20%(70) | GFHP+10%を修得で出現 | 
| GFHP+30%(140) | GFHP+20%を修得で出現 | 
| 回復薬精製(30) | ー | 
カーバンクルの固有アビリティ
カーバンクル固有のアビリティは、以下の3つです。
- 体力ボーナス
 - カウンター
 - オートリフレク
 - 回復魔法精製
 
体力ボーナス
「体力ボーナス」はは、カーバンクルをジャンクションすると、装備者のレベルアップ時に「体力」の増加量が+1アップするという、とても有り難~いアビリティです。
カウンター
「カウンター」は、敵から物理攻撃を受けるとその体に対して反撃をするアビリティです。
アイテム「モンクの心得」で、他のG.F.単体も「カウンター」を習得可能となります。
モンクの心得の入手方法
- 光のカーテン2個を「GF能力薬精製」→モンクの心得1個精製。
 - エデンのカード1枚「カード変化」→モンクの心得3個精製。
 
回復魔法精製
「回復薬精製」は、ハイポーションやメガポーション、フェニックスの尾を生成できる便利なアビリティです。
手順は多いのですが、このアビリティを利用してギルを稼ぎ、キャラクターの能力アップのアイテムを精製して、キャラクターの素の能力値を最大限まで上げる!なんてやりこみ要素があったりするのですが、リマスターのチート機能を使用する方には、興味はないかもしれませんね…。
オートリフレク
「オートリフレク」はバトル中、常にリフレク状態になるアビリティです。
解除不能で、魔法を多用してくる敵とのバトルに効果的…なのですが、個人的には殆ど使わなかったアビリティでもありまする(だって回復魔法効果も減っちゃう)
アイテム「光のカーテン」で、他のG.F.単体も「オートリフレク」を習得可能となります。
光のカーテンのナベの入手方法
- 
- 竜の皮100枚を「GF能力薬精製」→で光のカーテン1個精製。
 - カーバンクルのカード1枚「カード変化」→光のカーテン3個精製。
(カーバンクルのカードを使うなんて…勿体なくて出来ませんよねぇ…。) 
 
カーバンクルのレベルによる能力値
| LV | HP | 攻撃力 | 
| 初期値(LV16) | 1220 | ー | 
| 中間値(LV50) | 3350 | ー | 
| 最大値(LV100) | 6650 | ー | 
カーバンクルとの相性を上げるには

G.F.とキャラクターの間には相性があります
相性をを上げると、召喚時間が短くなります。
- 相性0=16.8秒
 - 相性500=10.2秒
 - 相性1000=2.8秒
 
よく召喚するG.F.なら相性を上げておくのも手ですが、こっちの相性を上げれば、あっちが下がる…のように、G.F.同士の相性によっても変化が出てしまうので、あんまり特定のG.F.ばかり贔屓しないように。
デメリットなく、全G.Fの相性を上げる方法もある
- アイテムラブラブGを使う
 - G.F.エデンを召喚する
 
エデンを召喚すれば、エデンとの相性は2、他のG.F.との相性も1上がります。
ただ、ご存知、彼の演出はとってもとってもと~っても長いので、演出視聴のご褒美なのかもしれませんね。
G.F.との相性を上げる方法とデメリット
| 方法 | 相性が上がるG.F. | 上昇値 | デメリット | 
| G.F.を召喚する | 召喚したG.F. | 20 | 他のG.F.との相性が1~2減少 属性が対立するG.F.なら10減少  | 
| 特定の魔法を使う | 対応したG.F. | 1~3 | 魔法の効果と対立する G.F.との相性が1~2減少  | 
| 特定のアイテムを使う | 対応したG.F. | 1~3 | 他のG.F.との相性が1~2減少 | 
| ラブラブGを使う | 所持G.F.すべて | 20 | なし | 
カーバンクルとの相性に関する一覧表
| 相性を上げる | 相性を下げる | |
| 魔法 | 生命魔法(ゾンビー・デス以外) サポート魔法(デスペル・ドレイン以外) へイスト・ダブル・トリプル  | 
ゾンビー・デス・デスペル・スロウ・ストップ T魔法(バイオ・メルトン以外)  | 
| アイテム | 竜の皮 | なし | 
| G.F. | なし | セイレーン | 
※相性を上げるG.F.と下げるG.F.に関しては、大幅に(数値で10)変わるG.F.のみの記入です。
個人的感想と小ネタ漫画
漫画はご後日UP致します。
召喚されて光を放つ下り、ウル○ラマンセ○ンのよう「ジョワッ!」
小憎らしい可愛さで惑わしてくるよ(あながち嘘でもない)…でも可愛いから許す。
いや…やっぱり描きにくいから許さない…というのは冗談ではなく、他のどんなG.F.よりも描きにくいです。
なので可愛くするために無駄な努力をするから、時間がかかってしょうがない。というのが本音です。
オートリフレクは便利なんだか不便なんだか…よっぽどの敵が(アルテマウエポン級くらい)出ない限りは、アビリティや魔法セット替えなどをめんどくさがってあまりしなかったので、オートリフレクは滅多に使うことのなかったアビリティでしたね。
魔法を多用してくる的には有効なのはわかっているのですが、性格がものぐさ&プレイスタイルが何分脳筋なもので、と逃げるよ。