刀剣乱舞イベント【連隊戦】
期間は2021年12月21日(火)~2022年1月14日(金)12時59分まで。
こちらは「難易度によって部隊数の違うステージに進み、手持ち部隊を駆使して敵と連戦、各ステージ勝利で得られる御歳魂を集める」事が目的のイベント。
集めた御歳魂の数により、様々な報酬を受け取る事が出来ます。
目標は御歳魂10万個集めて、報酬の新刀剣男士「福島光忠」を入手する事!
時間に余裕がある、もしくは課金に抵抗ない審神者様型は20万、30万と御歳魂を集めて2振り目、3振り目と「福島光忠」をお迎えしちゃいましょう!
そのためには超難マップでの周回をするのが最も効率的ですが、おすすめの編成ってある?という事もふまえ、イベントの遊び方や要点などを記事に致しました。

イベントで入手可能な刀剣男士は?
報酬で入手の刀剣男士と必要な御歳魂の数
- 50000個で小竜景光
- 70000個で大般若長光
- 100,000個で福島光忠
- さらに200,000個・300,000個で福島光忠
新刀剣男士の「福島光忠」は御歳魂10万個・20万個・30万個の報酬で入手可能。
未課金であれば到達が難しいとは思いますが、最大3振りお迎えが可能という事ですね。
今までの経験上、なんとか20万個は到達出来ているので、今回も2振りは入手する意気込みで望みたいと思います。
夏に開催された「連隊戦~海辺の陣~」と違い、特別な刀剣男士の加入により、入手できる御歳魂が多くなるなどのボーナスが無いので、今回のイベントはちと厳しい…。
しかし!
コミケ参加も今年はしないし

先は長いけれど、頑張るよ~!
ボス撃破報酬で可能な刀剣男士
「難易度・超難」「難易度・乱」ボス撃破報酬で稀に入手できる刀剣男士は以下の3名。
- 祢々切丸
- 山鳥毛
- 大包平
練度上げのために、いずれも最低一振りは入手したいですが、こればかりは運に任せるしかないのでなんとも…。
刀剣乱舞イベント「連隊戦」遊び方
「連隊戦」アイコンクリックでイベントに入れます。
通行手形の最大所持数で6個。
毎日5時と17時に3個、自然に補充されます。
この通行手形は、小判300枚で回復可能です。
次々と襲いかかってくる敵を撃破して、御歳魂を集めながら最奥ボスステージ目指して進もう!
御歳魂集めするなら難易度の高いほうが獲得個数が多いので、超難ステージで望みたいところです。
途中撤退となると入手御歳魂がかなり減ってしまうので、進めていくには注意が必要です。
でも今回のイベントは刀剣破壊・刀装破壊はありませんので安心してください。
※ただし疲労は溜まります。
連隊戦の進め方
最初から全ての合戦場が開放されています。
「易」合戦場はスルーしよ…と思っていたのですが、任務達成で報酬が得られるので、取りこぼしないよう超難合戦場以外も1度はクリアします。
戦闘が終了したら
-
- 現部隊で戦闘=今の部隊で次の戦闘に挑みます。
- 部隊を交代=本末に待機させている部隊の中から交代したい部隊を選択します。
- 部隊を回復=兵糧丸で出陣中の部隊を全回復させます。
- 本丸へ帰城=本丸に帰城します(撤退ですね)
の選択肢が都度出ますので、次の行動を選択します。
帰城を選択した場合、入手した御歳魂はすべて持ち帰ることが出来ますが、部隊が全滅・戦闘不能などで敗北しての強制帰城の場合、手に入れた御歳魂は大幅に減ってしまいます。
待機部隊と交代したい時は
交代する時は、交代させる部隊を間違えないように注意してください。
※この時、残りすべての部隊が遠征に出ていて本丸にいない、または待機部隊の中に手入れ中の刀剣男士がいるなど、交代可能な部隊がない場合は交代することは出来ません。
- 部隊を交代を選択
- 交代させたい部隊を選択
- 決定を選択
- 現部隊で戦闘を選択
するとこのように部隊が入れ替わります。
戦闘後に部隊交代させたくなった時は「部隊を交代」でいつでも交代が可能です。
ただし1回交代した部隊は、アイテム「采配」を使用しない限り、再び戦闘に戻すことはできません。
御歳魂はどのように手に入る?
毎戦闘後、勝利ランクに沿った御歳魂がもらえます。
そしてステージクリアすると、クリアボーナスとして御歳魂が追加で少しもらえるというシステム。
勝利ランクによる違い
S勝利・A勝利などの勝利ランクによって入手数が変わってきます。
勝利ランクが高いほど、多くの御歳魂を入手することが出来ます。
4種類の難易度と8種類の合戦場について
それぞれの難易度の合戦場・ランクによる獲得御歳魂数・経験値
難易度 | 合戦場 | 獲得御歳魂数 | 経験値 |
易 |
昼戦外 昼戦外 夜戦外 昼戦外 昼戦外 |
S勝利21
A勝利15 B勝利14 |
1800 |
普 |
昼戦外 昼戦外 夜戦外 夜戦外 昼戦外 昼戦外 市街戦夜 室内戦夜 |
S勝利22 A勝利16 B勝利15 |
4320 |
難 |
昼戦外 夜戦外 昼戦外 昼戦外 室内戦夜 夜戦外 夜戦外 市街戦昼 市街戦夕 室内戦夜 |
S勝利25 A勝利18 B勝利17 |
7200 |
超難 |
室内戦夜 市街戦昼 昼戦外 夜戦外 昼戦外 昼戦外 市街戦昼 市街戦夕 市街戦夜 昼戦外 |
S勝利28 A勝利20 B勝利19 |
9600 |
※難合戦場の経験値ですが、6840も確認。
確実ではないですが、C勝利が入ると経験値の変動があるのかも?
乱ステージ
乱 | 合戦場 | 獲得御歳魂数 | 経験値 |
昼夜 |
室内戦夜 昼戦外 昼戦外 夜戦外 夜戦外 昼戦外 昼戦外 市街戦夜 市街戦昼 市街戦夜 |
S勝利36 A勝利26 B勝利24 |
14160 |
夜戦 |
室内戦夜 市街戦夜 夜戦外 夜戦外 昼戦外 夜戦外 夜戦外 市街戦昼 市街戦昼 市街戦夜 |
S勝利36 A勝利26 B勝利24 |
14160 |
遠戦 |
室内戦夜 市街戦昼 昼戦外 夜戦外 昼戦外 昼戦外 昼戦外 市街戦夜 市街戦昼 市街戦昼 |
S勝利36 A勝利26 B勝利24 |
14160 |
堅牢 |
室内戦夜 市街戦昼 昼戦外 夜戦外 昼戦外 昼戦外 昼戦外 夜戦外 市街戦昼 市街戦昼 |
S勝利36 A勝利26 B勝利24 |
14160 |
※経験値ですが、14400も確認。
こなした回数が少ないので基準がわからないのですが、どうやら幅がありそうです。
合戦場での変化は?
外
- 馬:有効
- 遠戦の効果:有効(弓兵・銃兵・投石兵)
- 昼は太刀と大太刀が強い
- 夜は短刀と脇差が有利になる
市街
- 馬:有効(ただし効果は減少します)
- 遠戦の効果:有効(弓兵・銃兵・投石兵)
- 昼は太刀と大太刀が強い
- 夜は短刀と脇差が有利になる
※夕方背景は昼戦と同様扱いです
室内
- 馬:無効
- 遠戦の効果:市内背景=銃兵のみ有効(弓兵・投石兵発動せず)
城内背景=いずれの刀装も発動せず - 夜は短刀と脇差が有利になる
- 大太刀と薙刀の効果は「狭」になる
4つの乱ステージ
乱ステージは以下の4種類。
- ~昼夜の乱~:昼戦と夜線がランダムでくるくる入れ替わるステージ
- ~夜戦の乱~:夜戦が多いステージ
- ~堅牢の乱~:刀装の盾兵や重騎兵を装備した堅固な敵が多く出現
- ~戦線の乱~:遠戦刀装装備の敵が多く出現
堅牢ステージは遠戦刀装部隊出現がないので、レベルの高い極短刀部隊編成で進めているのであればSランク勝利が取れやすい。
報酬で入手した3倍枡を使うならここかと。
それぞれの難易度での立ち回りについて
難易度・易
敵部隊は刀装を装備していませんので、こちらが遠戦刀装を装備していればその攻撃だけで敵半数以上落ちます。
流石に全てレベル1での刀剣男士で出撃、という極端な例でなければクリアできます。
上の画像のような部隊編成でも、1部隊でクリアする事ができました。
- 合戦総数5
- 敵刀装装備なし。
- 御歳魂入手数Sランク勝利でも75ほど
御歳魂を入手出来る数は100個ほど。
極めて少ないので、御歳魂収集メインの審神者さんは、スルーしてOK。
難易度・普
- 合戦総数8:そのうち夜戦が4
- ここから合戦場の種類が増えます
- 御歳魂入手数Sランク勝利でも130ほど
上の部隊編成くらいあれば、なんとか1部隊でクリアできます。
こちらの合戦場も御歳魂の入手数は、だいたい160ほどなので、収集には不向き。
難易度・難
クリア画面で中傷・重症者多発ですが、この部隊編成でも1部隊でクリア可能。
もし本丸に極がいなければ、60レベル以上の刀剣男士での編成を。
遠戦対応の刀装装備が出来る、夜戦にも耐える短刀・脇差を含めた部隊編成で望むと良いかと。
白山吉光を極謙信景光レベル42に変えて出陣させても、1部隊クリアは出来ます。
もちろん練度は上限いっぱいまで上げています。
しかしながらこのイベントはあくまでも「連隊戦」ですので、1部隊でクリアする必要性は全くありません。
控え部隊を作っておいて、次に進むと危ないかな?と思った特は交代すれば良いだけの話。
勝利ランクで御歳魂の入手数が変わってきますので、少しでも勝利ランクを上げるために遠戦対応できる刀装装備出来る者には必ず装備させておきましょうね。
- 合戦総数10:そのうち夜戦が5
- ここから部隊編成によっては1部隊では厳しいかも
- 御歳魂入手数(Sランク勝利入って)260ほど
超難ステージが難しい審神者の方はこちらで周回しても、小判と時間に余裕があれば10万個到達は可能だと思います。
※ただし1日4200個ほどがノルマになります。
難易度・超難
1番多くの御歳魂が得られるステージ。
- 合戦総数10:そのうち夜戦が3
- ここは1部隊では本当に厳しいです
- 極なしの交代部隊で臨むと、入手御歳魂数は340~360ほど
- 高レベル極短刀メイン1部隊で臨むと、御歳魂入手数Sランク勝利入って430ほど
上の画像は第1部隊「極なし編成」こちらで8戦目までなんとか耐えます。
9戦目の夜戦でこのまま進めばはぼ敗北となるので、このタイミングで下部隊に交代。
2部隊目の編成。
10戦目が昼戦なので、念の為部隊長だけを大太刀にしています。
※2部隊に編成していたレベル49の祢々切丸のレベルを上げたかったので、1部隊に入れていた祢々切丸と入れ替えました。
完全に極以外での編成でお伝えできたらと思ったのですが、本丸に部隊に加入させられるレベルの刀剣男士がいないので、一振りだけ極短刀加入させています。
残りの2戦、9戦目の夜戦の敵部隊はかなり強いので、レベルの高い短刀・脇差編成で挑みます。
(極でなければ、レベル98のスロット3の無傷太刀でも一撃で重症になる強さ)
10戦目が昼戦闘なので、念の為レベルの高い大太刀を一振りだけ部隊長として加入させています。

Sランク勝利はまず見込めません。
クリア画面の刀剣男士はほぼ重症というね…
※以下画像参照
極がいない部隊編成提案
もう一例
※こちらの例も極短刀1振り加入しています。
クリアできますが、入手御歳魂は400切ります。
2部隊編成
- 1~8戦間左の画像くらいの比較的レベルの高い刀剣男士で編成。
1~8戦を進んでもらいますが、残りが3人になり、次の戦闘に耐えられないと判断したら控え部隊に交代。 - 9~10戦間(一振りだけ極短刀がいますが、本丸にレベル90以上の脇差がいればそちらに差し替えても)
3部隊編成
- 1~4戦間
- 5~8戦間(この間は夜戦がないので最低でも85以上の太刀・大太刀編成でも可)
- 9~10戦間
2部隊編成の間に1部隊入れられれば、より安全になるかと。
ただレベルに関しては、体感として極でなければ85以上はないと厳しいかなという感じです。
特に夜戦は太刀・打刀等はレベル90超えていても、一撃で沈む事もあります。

極打刀メイン部隊編成提案
極打刀メインでの2部隊編成案。
こちらでもクリアできますが、入手御歳魂は400切ります。
周回にはレベルが低すぎて不向き。
ちなみに大倶利伽羅は3戦目の昼戦で毎回と言っていいほど重症に…。
ちなみに、左の部隊で9戦目まではほぼ行けます。
その他の注意点
交代部隊がつき、この先進むと敗北してしまうかも…と少しでも不安に思った時は「本丸に帰城」を選択しましょう。
そうすれば、それまでに入手した御歳魂はそっくりそのまま持ち帰れますので、その判断も重要かと。

参考までに言いますと。

時間を無駄にしたくないですし、ただでさえ入手数が少ないので取りこぼし厳禁!
あとはもう周回をこなして、少しでも多くの乱ステージの出現を願うのみ。
※ただ、乱ステージをクリアしても入手御歳魂は良くて550ほどなんですが…
超難・乱ステージは高レベル極短刀部隊でも遠戦でダメージを受けてしまうので、S勝利が難しい。
目安としては超難で400個、乱ステージで良くて550個ほどの入手。
4戦目・9戦目を乗り切れ!
超難合戦場は4戦目・9戦目でかなり部隊にダメージを受けます。
部隊を交代させるなら4戦目の経過次第だと思います。
- 1~4戦部隊編成は昼夜どちらでももいける部隊編成で望む。
4戦目終了で残っている刀剣男士が昼戦に強い太刀・大太刀含め3人以上いればそのまま続行でも良い。 - 5~8戦は昼戦なので、大太刀・太刀などの昼専用の部隊編成で交代しても良し。
※なるべくレベルの高い部隊編成・刀装は必ず遠戦対応装備(できれば銃兵:特上)で! - 9戦目は夜戦・10戦目は昼戦なので、9戦目を夜に強い脇差や短刀編成で、10戦目を昼用部隊に変えても良いですし、状況次第ではそのまま続行で戦闘に臨んでも良いと思います。
再度おさらいですが、今回のイベントは、刀剣破壊も・刀装破壊もありませんので安心してください。※ただし疲労は溜まります。
自分の部隊の戦力がいまいちわからない審神者の方は、刀剣男士を破壊で失うことはありませんので、レベル高め、もしくは極がいるなら極の短刀・脇差を中心に部隊編成をして、刀装は遠戦対応装備で(可能なら銃兵:特上)試しに挑んでみたほうが実感が湧くかと思います。
乱ステージ
超難合戦場クリアすると、一定の確率で乱ステージが出現します。
4つの種類があり、こちらも一定の確率で出現。
以下の「当本丸の周回部隊編成~ゴリラ編~」画像の部隊で、4種類ともクリア出来ています。
乱合戦場自体があまり出現してくれないので検証が難しいと思いますが、この他の部隊編成で検証出来たら追記したく思います。
課金アイテムの効果は?使うべき?
イベント「連隊戦」課金アイテムの種類は4種類。
3倍枡
1個:300DMMP(初回割引き1個每日180DMMPで購入可)
5個:1000DMMP(まとめ値引き価格になってますね)
獲得できる御歳魂の数が3倍になります。
三倍枡は達成報酬で三個は入手可能なので、一番御歳魂を稼ぐことの出来る乱ステージ出陣の際に使うと、このように御歳魂の入手数が増えます。

10倍枡
1日1個のみ購入可:1200DMMP
獲得できる御歳魂の数が10倍になります。

兵糧丸
1個:100DMMP(日替わり割引1個60DMMPで購入可)
6個セット:400DMMP
出陣中の部隊を全回復させる事が出来ます。
采配
1個:300DMMP(初回割引き1個每日180DMMPで購入可)
交代して帰城した1部隊を再戦可能状態にします。
時間と気力がない!でもお金はある!という審神者の方には、やっぱり1日1個限定の十倍枡は有用かと思います。

いずれのアイテムもイベント専用です。
イベント終了後には削除されてしまい、次回まで持ち越す事は出来ませんので、購入したアイテムは期間中に必ず使い切りましょうね!
当本丸の部隊編成(ゴリラ編)
先に育てていた、もうすぐカンスト極短刀部隊が、限定開放合戦場青野原で無事にカンストしたので、時点の極短刀ちゃんずで今回は望みます。
部隊長は管理人の推し小狐丸。
1部隊で超難も乱ステージもクリアできるので、疲労度が溜まれば都度入れ替えして周回がんばりますよ!
1日の目安
1振り入手=10万個収集だと1日ノルマ4200ほど。
1振り入手=20万個収集だと1日ノルマ8400ほど。
3振り入手=30万個収集だと1日ノルマ12600ほど。
※開催期間24日としています(初日と最終日は合わせて1日とする)
時間の目安
1日目安の4200個を収集するためにかかる時間は結論から言うと1時間ほどかなと。

1時間がっつり周回した結果の入手御歳魂
- 448
- 432
- 432
- 448
- 556=夜戦の乱
- 536=夜戦の乱
- 432
- 432
- 416
- 532=堅牢の乱
- 516=昼夜の乱
11戦:合計5180
これを見ると1戦で入手できる御歳魂は、当本丸の周回部隊編成では432個と考えてもいいかと。
PCや携帯の通信の関係により時間は違ってくるとは思いますが、10万個ノルマ=10回周回で4200個到達出来るのであれば、所要時間は1時間くらと考えて良いと思います。
ちなみに私はPCで遊んでいます。
毎日3時間取れたら30万個いける…と考えられなくもないですが、正直こればかりに時間割けないので、当本丸はいつものように、無理なく頑張って最終目標20万個を目指そうと思っています。

この時期に開催される連対戦で毎回思うのですが、夏の連隊戦のようにボーナス感あふるるステージがあったり、特定のキャラ加入でのボーナスが欲しいな~と…。
「稀に入手」の3振りのゲット数は?
現在13000個入手で、大包平が一振り来てくれています。
こちらも総合結果と合わせて、イベント終了後に入手数をお知らせしたいと思っています。
当本丸の結果発表
無事に福島光忠をお迎えすることが出来ました。
今回の連帯戦、仕事の休憩時間の間ず~っと周回していたので、12月27日に1振り目、1月3日に二振り目を入手。
イベント終了が14日なので、初めての試みの3振り目を狙いにいく決意を!
それなのに、1月7日にパソコン様が7年目にしてクラッシュ!

ブルースクリーン画面になり、何も出来なくなってしまい…
修理できるか??とPC専門店に持ち込むも「もう駄目ですね」と言われ、PC依存症の私めは即座に購入を決意した次第であります。
7日からは携帯のみで周回をこなして、13日に初の3振り目のお迎えを完了。
感無量でございます。
まぁ、今回ここまで頑張ったのには訳があって。
お正月3連続の鍛刀チャレンジの初手「姫鶴一文字」2連敗。
資源も貯めていたお札全部突っ込んだけど、ダメでした。
もちろん続く「泛塵」「大千鳥十文字槍」鍛刀チャレンジなぞ挑めるはずもなく…。
なので壊れちゃいましたw
その反動の結果です。
とは言え、もう2度としません。
今年はどちらかというと絵のほうをメインにサイトを更新したく思っているので、ゲームはそこそこに、到達する分だけ遊ぼうと考えています。
レアドロップ数
- 大包平=2振り
- 山鳥毛=2振り
- 祢々切丸=1振り
御歳魂数30万中5振りという結果に。
なかなか渋めな数字ですが、乱舞レベルを少しずつ上げられています。
「福島光忠」お迎え記念に、初回お迎え時に思った事を漫画に描いて残しておきます。
呼び名
声優さんつながりでと言う事で(クラブル遊んでないとわからないかもで申し訳ありません)
しかし渋い男性は描くのが難しい…
続きは(ほんの数コマだけですが)また後日UPしますね。
余談
この漫画は新しいPCで描きました。
設定諸々が初期化されてて、元に戻す作業に時間がかかっています。
データも生きているものから失ったもの。
まだ把握しきれていませんが、なるべく早めに復旧できるように頑張ります!
